アンティーク・雑貨・買取販売~potbelly~
|

ちょっと怒りのpotbellyです
2010-10-02-Sat-01:46

こんばんは
今日はイラッとしたお話を.....
古い物たちの話ではないのですが
いつものようにお店に向かう途中、最寄りの郵便局に立ち寄るのですが
その郵便局はある小学校の近くにあります
道幅は車同士対向するのは問題ないかな....ほど
郵便局を出ると超スローな、歩く方が早かない?の軽トラックの後方になりました
くねくねスローに走って小学校脇に差し掛かりました
グランド横を過ぎると点滅信号があります
走ってると押しボタンを押してる小学生がいました
ずいぶん手前から確認できてました
なにせ超スローですから
軽トラックの怪しい走行にふと嫌な予感を感じました
私たちの進行方向の点滅信号はずいぶん手前から赤に変わってました
けど軽トラック止まりそうな雰囲気じゃない、まさか!!
後ろから見てて慌てました
待っていた小学生(2年生くらいの男の子です)
横断歩道は青に変わり歩き出そうと.......
でも彼も少し不安を感じたのでしょう 行こうか?どうしようか?の雰囲気
そうです、軽トラックスローなまま横断歩道を突っ切ろうとしてます
すぐ横で躊躇してる少年を見てる様子
信号などまったく確認する意思なし
そして何と小学生を真横に一旦止まって 睨んでる
子供のうろたえた様子でわかりました
押しボタンを押した子供がもっと幼ければ青に変わって
横切っていたと思います
あの軽トラックのお爺さんに轢かれてたと思う
だって子供になら止まってるように感じるほどの超スロースピード
止まってくれると思いますよ
幼い子供を持つみなさん 信号が変わってもピタと止まってくれるまで
横断歩道を1歩も出てはいけないと強く教えてあげて下さい
普段 ご老人には親切に!と教えられます
電車では席を譲りましょう等々
でも、高齢者も大人です
小さな子どもが横断歩道で待ってる、それも小学校の横の道路です
「先に行きなさいよ」の心配りくらいできないものかしら!!
大人の優しさが順番に伝わって幼い子供は優しさを受け継ぐのでは
しっかりマナーとルールを守ってる子供に高齢者が睨みをきかすって
いったいどうなってんの.....と
あの小学生嫌な気持ちだったろうな
その後の運転も危なっかしいったら!!
車は走る凶器だと教わってないのでしょうか
でも自分は悪くないと思ってるのでしょうね......事故があってからでは遅いのに
そんな気持ちのまま、いつものガソリンスタンドへ行きました
普段は夫が行くのですが今は私が
タイヤの空気圧を調べておきますね~と親切に言ってくれて
お願いしました
すると
助手席下のタイヤが釘を踏んでいます
このままだとじんわり空気が抜けちゃいます~って
誰が釘など踏んだかな......きっと私です
パンク修理をお願いしました
夫が会員になってるらしくオイル交換は無料だとかで
それもこの際一緒に、と決めて待つことにしました
すると......待合ルームにサービスの方がやって来ました
お顔の様子に嫌な予感まさか、他に何かあるの?
ハイ.......ハンドルとタイヤを連結させる何やら?のゴムが劣化しボロボロ
このままだと熱で一気にゴムが何とかなって?とにかく危険
結局パンク修理とゴムを取り換える結果に
お店に行くのは猛烈に遅くなるし
小さなゴム1個 5000円なり
片側だけじゃないですよねハンドルって右も左も切りますし
嫌な事って重なるんだ!!
あの軽トラックから始まったんだ.......と?
それは違うか
車がボロだから!!!!!走り過ぎですねぇ
不愉快トラックの話は帰宅後、夫に話しました
自分たちも何歳までしっかり運転できるか分らんよなぁ
いつかは自分たちも.......それは分ってるけど
人に迷惑かけるようになったら運転免許はお返ししようね、と話しました
老いも若きもちびっ子は大切に.....です
そして安全運転に心がけましょ
それは巡り巡って自分を大切にすることになりますよね
長い長いぐちぐち日記になりました
骨董・古美術・古書・古雑誌・古いはがき・古いチラシ
おもちゃ・キッチン用品・古い家具・お人形などなど
どんなものでも電話かメールフォームでお問い合わせ下さい
お片付けの前にぜひお売り下さいませ
県外出張も致します
まずはお電話をお願い致します
080-3165-1004
090-2820-8532
ポチッとランキングにご協力お願いします⇒
今日はイラッとしたお話を.....
古い物たちの話ではないのですが
いつものようにお店に向かう途中、最寄りの郵便局に立ち寄るのですが
その郵便局はある小学校の近くにあります
道幅は車同士対向するのは問題ないかな....ほど
郵便局を出ると超スローな、歩く方が早かない?の軽トラックの後方になりました
くねくねスローに走って小学校脇に差し掛かりました
グランド横を過ぎると点滅信号があります
走ってると押しボタンを押してる小学生がいました
ずいぶん手前から確認できてました
なにせ超スローですから
軽トラックの怪しい走行にふと嫌な予感を感じました
私たちの進行方向の点滅信号はずいぶん手前から赤に変わってました
けど軽トラック止まりそうな雰囲気じゃない、まさか!!
後ろから見てて慌てました
待っていた小学生(2年生くらいの男の子です)
横断歩道は青に変わり歩き出そうと.......
でも彼も少し不安を感じたのでしょう 行こうか?どうしようか?の雰囲気
そうです、軽トラックスローなまま横断歩道を突っ切ろうとしてます
すぐ横で躊躇してる少年を見てる様子
信号などまったく確認する意思なし
そして何と小学生を真横に一旦止まって 睨んでる
子供のうろたえた様子でわかりました
押しボタンを押した子供がもっと幼ければ青に変わって
横切っていたと思います
あの軽トラックのお爺さんに轢かれてたと思う
だって子供になら止まってるように感じるほどの超スロースピード
止まってくれると思いますよ
幼い子供を持つみなさん 信号が変わってもピタと止まってくれるまで
横断歩道を1歩も出てはいけないと強く教えてあげて下さい
普段 ご老人には親切に!と教えられます
電車では席を譲りましょう等々
でも、高齢者も大人です
小さな子どもが横断歩道で待ってる、それも小学校の横の道路です
「先に行きなさいよ」の心配りくらいできないものかしら!!
大人の優しさが順番に伝わって幼い子供は優しさを受け継ぐのでは
しっかりマナーとルールを守ってる子供に高齢者が睨みをきかすって
いったいどうなってんの.....と
あの小学生嫌な気持ちだったろうな
その後の運転も危なっかしいったら!!
車は走る凶器だと教わってないのでしょうか
でも自分は悪くないと思ってるのでしょうね......事故があってからでは遅いのに
そんな気持ちのまま、いつものガソリンスタンドへ行きました
普段は夫が行くのですが今は私が
タイヤの空気圧を調べておきますね~と親切に言ってくれて
お願いしました
すると
助手席下のタイヤが釘を踏んでいます
このままだとじんわり空気が抜けちゃいます~って
誰が釘など踏んだかな......きっと私です
パンク修理をお願いしました
夫が会員になってるらしくオイル交換は無料だとかで
それもこの際一緒に、と決めて待つことにしました
すると......待合ルームにサービスの方がやって来ました
お顔の様子に嫌な予感まさか、他に何かあるの?
ハイ.......ハンドルとタイヤを連結させる何やら?のゴムが劣化しボロボロ
このままだと熱で一気にゴムが何とかなって?とにかく危険
結局パンク修理とゴムを取り換える結果に
お店に行くのは猛烈に遅くなるし
小さなゴム1個 5000円なり
片側だけじゃないですよねハンドルって右も左も切りますし
嫌な事って重なるんだ!!
あの軽トラックから始まったんだ.......と?
それは違うか
車がボロだから!!!!!走り過ぎですねぇ
不愉快トラックの話は帰宅後、夫に話しました
自分たちも何歳までしっかり運転できるか分らんよなぁ
いつかは自分たちも.......それは分ってるけど
人に迷惑かけるようになったら運転免許はお返ししようね、と話しました
老いも若きもちびっ子は大切に.....です
そして安全運転に心がけましょ
それは巡り巡って自分を大切にすることになりますよね
長い長いぐちぐち日記になりました

おもちゃ・キッチン用品・古い家具・お人形などなど
どんなものでも電話かメールフォームでお問い合わせ下さい
お片付けの前にぜひお売り下さいませ
県外出張も致します
まずはお電話をお願い致します
080-3165-1004
090-2820-8532
ポチッとランキングにご協力お願いします⇒

COMMENT
2010-10-02-Sat-21:19
2010-10-02-Sat-21:33
店長さん
ついつい 小さな子どもが可哀想やら
私なら ボタン押さずに さっと走りだすな~お利口だ!なんて
思っていたところの目撃だったので・・・
失敗は誰にでもあるし、でも逆切れ!は許せんです
大人でも子供でも謝るときはちゃんとごめんなさいですよね
つい長い日記になっちゃっいました
ついつい 小さな子どもが可哀想やら
私なら ボタン押さずに さっと走りだすな~お利口だ!なんて
思っていたところの目撃だったので・・・
失敗は誰にでもあるし、でも逆切れ!は許せんです
大人でも子供でも謝るときはちゃんとごめんなさいですよね
つい長い日記になっちゃっいました
自分たちもそうですが、田舎に住んでいる年老いた父母のことを
考えてしまいました。
まっこと気をつけんと!ですよね。
本日、いつもお邪魔をしているtomoさんのブログといい、potbellyさんのブログといい読み応えあったな~。
いっぱい考えました♪